この記事ではNHKテレビや民放でのインタビューでも注目される藤田真央(ふじたまお)さんはどんなピアニストなのか、生い立ちから繊細なピアノ演奏でコンサートチケットの取れない世界的に注目されるアーチストになるまでを分かりやすく解説します。
ピアニストの藤田真央さん
ピアニストの藤田真央さん 1998年生まれの25歳です 東京音大出身。最近では「指先から旅をする」という本を出版してテレビ出演なども増えています。最近では国内でみなとみらいでもコンサートがありました。
また2024年1月にはイスラエルフィルハーモニーとのコンサートをイスラエルの首都 テルアビブ で開催します。 1週間にわたって 開催。 その後は ドイツ スペイン イタリア など ヨーロッパツアーが続きます。こんな時だからこそ意義がありますね。
現在 拠点はベルリンです。
チャイコフスキー国際コンクール2位で世界を席巻
藤田真央さんは2017年にクララハスキル国際ピアノコンクールで優勝されました。 当時は若干18歳。 そして 2019年には チャイコフスキー国際コンクールで2位を受賞(当時20歳)して、世界からも注目されて 若きビルトゥオーゾと呼ばれています。
報道ステーションでも一夜限りの生演奏
藤田真央さんは報道ステーションでも一夜限りの生演奏を披露しました。曲名はモーツアルトのピアノソナタ第9番ニ長調 K.311 第一楽章。
海外のコンサート 活動も非常に多い
藤田真央さんは海外のコンサート活動も非常に多く、2023年には ミラノスカラ座フィルハーモニー管弦楽団とヨーロッパツアーを行いました。スケジュールぎっしりの積極的な活動も圧倒されますが、 モーツァルト ベートーヴェン 、そして 現代曲まで幅広く演奏される レパートリーの広さにも感心しますね。
モーツァルトのピアノソナタ全曲集 をリリース
藤田真央さんの世界でのCD のリリースは2022年から。 モーツァルトのピアノソナタ全曲集をリリースして、そのCDが海外でも受賞しているということです。ドイツの音楽祭で最も権威のあるレコード賞を受賞しました。 2023年です。
このソニークラシカルのワールドワイド デビュー アルバム 国内版はブルースペック CD 2が5枚組 さらに特典のブルーレイディスクも付いていて 定価1万円という 豪華なセットです。

こんな大作を デビュー作で作るというのはすごいですよね!
国内では2013年には 藤田真央さんのデビュー アルバム ラフマニノフとベートーベンのピアノソナタの CD をリリースしています。
ベルビエ音楽祭 が NHK で放送予定
藤田真央さん甘やかな詞心素敵ですね。 ベルビエ音楽祭でのコンサートがNHKで放送予定です
NHKあさイチ出演ではプロコフィエフも暗譜で生演奏
NHKあさイチ出演ではプロコフィエフ 10の小品 前奏曲 op. 12-7を生演奏。
楽しそうにピアノを弾いている姿が印象的ですね。しっかりと「一つ一つの音がどういう音であるべきか」というイメージを作ってから練習されているのがわかりますね。短いとはいえ、この難曲を譜面も置かずに暗譜で演奏しています。
演奏後はそれでも「朝早くの演奏は珍しいので焦りが見えすぎてしまった」とご謙遜されています。
藤田真央さんの生い立ち
藤田真央さんの生い立ちは、3歳からピアノを始めて18歳でピアノコンクールで優勝。
ピアノを始めたきっかけは、お兄さんがピアノを習っていて始めました。
プロを意識することはなく、気がついたらこうなっていました。
柔らかくて繊細なピアノの演奏は、練習する時から「この音はこういう音色で」というのをしっかり 設計図を作っています。その中で秀でているのが、柔らかくて繊細な表現の部分だということです。
フレキシブルに弾く方が好きなので、グリッサンドなどは重力に逆らわずにやっています。
エッセイ集「指先から旅をする」
「指先から旅をする」では 愛蔵版も出版されていて さらに高級感が出そうですね
こんな 藤田真央さんですが 最近はテレビ出演 や 書籍を通じて その内面も注目されています
これまでで コンサートで20カ国以上を訪れました。その思い出を、「指先から旅をする」という 書籍にまとめて出版しました。 いろんな旅先での出会いや エピソードをまとめています。
文字で表現するというのはまた違うということです。編集者の方と「自分はこの表現を使いたい」という主張する時は、作曲家の方がこういう風にしたいと言ってるのに通じるものなんだなと感じて楽しんでいたようです。
現地に行ったら観光は一切しません。 練習しかしません。
ただ 国によって その国民性に合わせて、分かりやすい曲を選んだり、深い曲を選ぶといったことは意識しています。
ベルビエ音楽祭の思い出
藤田真央さんにとって印象的だったのはスイスの山間の町で行われたベルビエ音楽祭です。
素晴らしいピアニストがこぞって 出演する音楽祭。 18曲を暗譜で演奏しました。
モーツァルトのソナタ 3曲ぐらいしか弾けなかったが、できると嘘をついて出演
オファーが来た当時はモーツァルトのソナタ 3曲ぐらいしか弾けませんでしたが、「できるか」と言われて「できる」と言ってしまいました。たった1年で残り15曲を覚えたということですね。

ほんの数秒で藤田真央さんの世界観に引きずり込まれますね
モーツァルトの奥深さを垣間見た
「当時は恐怖しかなかった」ということです。今も 毎年 呼ばれていますが、「 夏は恐怖だ」ということです。 モーツァルトの奥深さを垣間見たということです
海外では自分しか頼れる人がいないので自分に自信を持つことが重要だということです
藤田真央さんが高校生の時に作曲した曲 パガニーニの主題による変奏曲
藤田真央さんが高校生の時に作曲した曲は、クラスメイトの前で発表しました。 音楽高校で女子生徒も多いので、と、見どころ満載の ジャズの雰囲気も入った曲です。
パガニーニの主題による変奏曲です。これも当時のままかは分かりませんが、ものすごく難しい曲ですね。右手と左手で全く違ったメロディーを弾いてる時もありますが、作曲をしているからこそ明確に両方がちゃんと聞こえるような演奏ですね。後半はジャズの4ビートのような雰囲気です。 前半から不協和音も印象的に使っていたので、後半のジャズの部分への繋がりがスムーズですね。 一番最後は可愛らしく終わっていたのはテレ隠しでしょうか。
当時は、あまり学校に行っていなかったので、「普段学校にあまり来ないヤツがこんな曲を作って演奏して、」と周りの人は 唖然としていたということです。
藤田真央さんのコンサートスケジュールやチケット販売情報
藤田真央さんの今後のコンサートスケジュールはこちらの公式サイトで発表されています。
2024年1月8-10日の読響とのコンサートの後、海外でのコンサートが続き、日本に帰ってくるのは3月のようですね。
以下に引用します。
- 2024年3月24日 アントワン・タメスティ&藤田真央 /大阪
- 2024年3月25日 アントワン・タメスティ&藤田真央 /富山
- 2024年3月27日 アントワン・タメスティ&藤田真央 /東京
- 2024年3月29日 辻彩奈×佐藤晴真×藤田真央 PIANO TRIO CONCERT/宮城
- 2024年3月30日 辻彩奈×佐藤晴真×藤田真央 PIANO TRIO CONCERT/山形
引用元:URL
その後は再び海外が続き、5月に再び、モンテカルロフィルハーモニーとの日本国内ツアーがあります。
- 2024年5月25日 モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団 /兵庫
- 2024年5月26日 モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団 /千葉
- 2024年5月27日 モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団 /東京
- 2024年5月28日 モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団 /東京
- 2024年5月30日 第47回名古屋国際音楽祭 モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団/名古屋
- 2024年5月31日 モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団 /京都
- 2024年6月1日 モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団 /神奈川
引用元:URL
大変なスケジュールですね。2023年1月上旬現在、発表されているコンサートの予定は2023年6月まで。海外での公演も有名オケとの共演なのでリハーサルや打ち合わせも大変そうですが、マネージメントのジャパン・アーツさんがしっかりやっていらっしゃるようで、公式ホームページもかなり丹念に作りこまれているようです。
チケットの販売
チケットの販売は各ホールのチケットセンターが中心です。
例えば、2024年3月27日 アントワン・タメスティ&藤田真央 の東京公演は王子ホールでの開催で、チケットは王子ホールチケットセンターにて販売。
2024年3月24日 アントワン・タメスティ&藤田真央 の大阪公演は住友生命いずみホールでの開催で、チケットも住友生命いずみホールチケットセンターのほか、チケットぴあやイープラス、ローソンチケットで販売されています。
2024年5月27-28日 モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団 との東京公演はサントリーホール。2日でまったく違う曲目なので、2日とも行きたいですね。チケット申し込みはジャパン・アーツぴあ。料金はS席17000円!ABCDと安くなってD席は税込み6000円。
まとめ
今後のますます活躍が楽しみですね。3月、5月のコンサートで生演奏を聴くのが楽しみです。